グラフサンプル (No.-27) グラフ名:折れ線グラフ 画像名:sample55.gif CGI名:sample55.pl
sample55.gif


【要点】
  このグラフは、Y軸及びX軸の目盛の値を実際のデータより自動計算
  している例です。Perlの2tan2,sin,cos命令を用いサインコサイン曲線
  を描いています。
(1)折れ線グラフを描く
   GD::Graph::lines;
   $my_graph = new GD::Graph::lines();
(2)軸目盛の値を実際のデータより自動計算する
  x_tick_number => 'auto', # 'auto'の場合、X軸を軸目盛の値ではなく、
           #実際のX軸の値に基づいて計算された目盛の値が表示されます。
           #データセットの中には、軸目盛の値は指定しません。
           # 'auto'でなく数値を指定すると、データセットの目盛の値
           #が目盛の表示されます。
           #又、x_tick_numberを指定しないと、データセットの目盛の値
           #になります。一般的にはx_tick_numberを指定しません。
  y_tick_number => 'auto', #実際のデータより目盛の値を自動計算します。
           # y_min_value => 0,
  y_max_value => 2,
  y_tick_number => 8,
  y_label_skip => 4,
                          
sample55.pl

chdir("C:\\Inetpub\\wwwroot\\uriage"); #カレントディレクトリ指定(IISの場合)
use lib 'C:/Inetpub/wwwroot/uriage'; #GD::Graphライブラリ格納フォルダ GD (固定)の場所
#
use strict;
use GD::Graph::lines;
require 'save.pl';
use constant PI => 4 * atan2(1,1);

print STDERR "Processing sample55\n";

my @x = map {$_ * 3 * PI/100} (0 .. 100);
my @y = map sin, @x;
my @z = map cos, @x;

my @data = (\@x,\@y,\@z);

my $my_graph = new GD::Graph::lines();

$my_graph->set(
	x_label 			=> 'Angle (Radians)',
	y_label 			=> 'Trig Function Value',
	x_tick_number 		=> 'auto',
	y_tick_number 		=> 'auto',
	title 				=> 'Sine and Cosine',
	line_width 			=> 1,
	x_label_position 	=> 1/2,
	r_margin 			=> 15,

	transparent 		=> 0,
);

$my_graph->set_legend('Thanks to Scott Prahl');

$my_graph->plot(\@data);
save_chart($my_graph, 'sample55');


(参考)
  ●本ソースコードの1〜3行目(挿入) 1 chdir("C:\Inetpub\wwwroot\uriage"); #カレントディレクトリ指定(IISの場合) 2 use lib 'C:/Inetpub/wwwroot/uriage'; #GD::Graphライブラリ格納フォルダ GD (固定)の場所 3 # Windows IIS 走行用に元ソースに挿入   ●>save.pl(グラフ画像保存ルーチン)

最終更新日:2005.1.17