趣味の実物小品盆栽
模様木 ~さし木(挿木)~
ーMimono Mini Bonsai
管理 管理>小品の魅力 >用土 >水やリ-潅水 >施肥 >消毒 >置場
植替え 植替え 樹形・植替えの仕方
仕立て方・育て方樹種別育て方>剪定方法 >施肥 >針金かけ >樹種別一覧
ふやし方>さし木(挿木) >さし木の管理10ヶ月-(2004年6月~2005年4月)
 盆栽Webアルバム 
   (盆栽写真)
>盆栽 Webアルバム1>盆栽 Webアルバム2>鉢物 Webアルバム
※6月はさし木に最適な時期です。

さし木(挿木)(樹機とさし木の時期さし穂の入手さし穂の作り方さし方とその後の管理直幹

さし木とその後の仕立て作業カレンダー(目安)
作業1月2月3月4月5月6月 7月8月9月10月11月12月
1年目さし木さし木施肥
2~3年目
(仕立て期間)
剪定植替え素焼鉢
施肥施肥施肥施肥施肥
徒長切り徒長切り
針金かけ針金かけ
4年目以降(鑑賞) 剪定植替え化粧鉢その他の作業は2~3年目に同じ。ただし針金かけは行わない。

樹種とさし木の時期
樹種とさし木の時期
さし木でふやす樹種 キンズ・マユミ・ウメモドキ・タチバナモドキ・メギ・ガマズミ・クマヤナギ・ノイバラ・ツルウメモドキ・ムラサキシキブ ホーりー・ユスラウメ・クコ・ウグイスカグラ・カマツカ・イボタノキ・ミザクロ・ニワウメ(リンショウバイ) シロシタン・ベニシタン・アセビ・アジサイ等 さし木の時期 ・3月(落葉樹の落葉樹のさし木) ・6月、7月(常緑樹と落葉樹の着葉樹のさし木) さし木(挿木・挿し木)の時期には、3月、6月(梅雨ざし)や9月(夏ざし)が可能ですが6月の梅雨時期が最適です。 この時期は、新梢の成長が一時止まる時期で、温度や湿度がさし木に適します。 さし木の準備 ・さし床は、土を安定させるため、1ヵ月前から作っておきます。さし床は、素焼き10号(1号=口径3cm)浅鉢か小さめのプランターを使用する。 ・水(バケツ)、ナイフ、剪定鋏、竹ばし等を作業前に用意しておきます。
さし穂の入手
さし穂の入手
さし木に適したさし穂はつぎのようなものがよいとされています。 ・実成りのよい木 ・若い木 ・南に面した枝 ・1から2年枝(枝の年齢が若いほど発根しやすい) ・節間が狭い充実した枝(太さは、3~5mm程度) さし穂の入手は、山で取る場合や知り合いから貰う場合は、20cm程度の枝のままビニールの袋に入れて( さし穂を水に濡らす、袋の口を結ぶ等)持ち帰りその日の内に、6~7cmに調整後、さし木を行います。 さし穂1(新梢枝挿し-すべての樹) さし穂2(新芽挿し-サツキ・ツツジ等) つまんで取った新芽をそのまま挿します。(サツキ・ツツジの場合さし床の土は鹿沼土を用いる) さし穂3(古枝さし-サツキ・ツツジ・ピラカンサス・アセビ・ユスラウメ・ベニシタン等) サツキやツツジ以外は、柔らかい穂先は2節残して切り落とした方が安全です。
さし穂の作り方
さし穂の作り方
作業はさし穂が乾燥しないよう日影で行います。 入手した枝を上の絵(さし穂の入手)のように調整し、6~7cm(3~5節)程度に切ります。 さし穂の調整 サツキやツツジの新芽挿しの場合は、調整せずそんのまま挿します。
さし穂の切り方(下部) さし穂の調整が終了したら、発根をよくするために、さし穂を数時間程度バケツ等の水につけて、水揚げをします。 その後さし床に挿します。
さし方とその後の管理
さし方とその後の管理
さし床 さし床は、なるべく、挿す時期の1ヵ月前から準備します。 さし床は、なるべく、5月初旬に、素焼き10号(1号=口径3cm)浅鉢か小さめのプランターに、底にゴロ土を2段程度敷き、 その上に小粒の赤玉土を入れ潅水しておきます。 さし木の仕方 竹ばし等でさす場所に穴をあけておきそこに挿します。すべてさし終えたら底から抜けるほど潅水します。 さし木後の管理 ・作業が終えたらすぐに風のあたらない半日陰で2週程度管理しします。その後は通常の場所に置きます。 ・秋になったら、ハイポニックス等の薄い液肥をときどき与えます。 ・翌春3月中旬(2年目)  さし木の翌年または翌々年の3月中旬・下旬に仕立て鉢に上げ2,3年は生育します。その後鑑賞鉢に植え替え鑑賞します。  >植替え方法
[養成育中の2年目の挿木苗]
手前の列の左からツルウメモドキ(山採り2年目)、キンズ(さし木2年目)
中央の列の左からウグイスカグラ(さし木2年目)、ナンテン(実生2年目)4鉢
奥の列の左からメギ(さし木2年目)2鉢、キングサリ(実生2年目)
ウグイスカグラ(さし木2年目)
(2004.5.31撮影)


(今年、2004.6のさし木(挿木)の予定)
ピラカンサス・ユスラウメ・マユミ・シロシタン・ニワウメ・ウメモドキ
ツルウメモドキ・グミ・キンズ・サンザシ・ツリバナマユミ等
さし木の結果は、下記に報告します。


さし木の「挿し木から翌春までの10ヶ月の生育経過」(04.6.13/04.6.28 2回さし木)
(さし木の管理10ヶ月)


  (▼さし木Ⅰ:2004.6.13 撮影:2004.6.13)
さし木同時進行(2004.6.13さし木)
  (▼さし木Ⅱ:2004.6.28 撮影:2004.7.11)
さし木同時進行(2004.6.28さし木から2週目)
さし木同時進行(2004.6.13さし木から19週目)
  (▼さし木Ⅰ:2004.6.13→撮影:2004.10.23)
さし木同時進行(2004.6.13さし木から19週目)
  (▼さし木Ⅱ:2004.6.18→撮影:2004.10.23)
さし木同時進行(2004.6.13さし木から17週目)
さし木同時進行(2004.6.13さし木から10ヶ月目)
  (▼さし木 10ヶ月目経過。 撮影:2005.4.3 晴れ 例年より桜の開花が1週程遅れている。)
さし木同時進行(2004.6.13さし木から10ヶ月目)
さし木同時進行(2004.6.13さし木から10ヶ月目)
さし木同時進行(2004.6.13さし木から10ヶ月目)
●2004.6.20(父の日)
 ・さし木1週目、手前のユスラウメの1本の葉が枯れかけている。
 ・台風6号が沖縄に上陸する模様だが、夕べからここ神奈川県も強風があり、
  手前の挿し床を室内に入れた。大きな葉のついたさし木が風で揺れる。
  もう1つの挿し床は、外にそのまま置いている。
 ・まだ、さし木をしたいが昨日今日は強風のため中止。来週おこないたい。
 ・世田谷の長男夫婦が父の日のプレゼントに、ベニシタンの盆栽を送ってくれた。
●2004.7.11(5週目)
 ・ユスラウメ-さし木1週目、手前のユスラウメの1本の葉が枯れかけている。その後
  2本の葉が枯れる。
 ・実サンザシ-1本の葉が4週目当たりで枯れ始める。
 ・ウメモドキ-1本から新芽が伸びる。
 ・ツルウメモドキ-1本から新芽が伸びる。
 ・6.28 2回目のさし木。1週目にシロシタンのさし穂全体が2本とも枯れる。
  シロシタンやべにシタンは8月にもさし木が可能。8月に挑戦する予定。
●2004.10.23(19週目)-19~17週目の写真は上に掲載
 ・薄い液肥を月に2,3回与える。(9月、10月)
      
17~19週目(2004.10.23)の状態
No なまえ さし木の日 さし木本数 葉の落ちた本数 新梢の出た本数 状況 備考
ユスラウメ  6月13日 全て葉が落ちた。成功(発根)率は0%か? *1
実サンザシ  6月13日 蓑虫に葉を食われたが順調
キンズ  6月13日 1本花が咲く 順調
ウメモドキ  6月13日 順調
ツルウメモドキ  6月13日 順調
クコ  6月13日 順調
ツルマサキ  6月13日 順調
マユミ  6月13日 順調
クチナシ  6月28日 1(少々) 順調
10 ニワウメ  6月28日 順調
11 ベニシタン  6月28日 ベニシタンは、難関
12 シロシタン  6月28日 さし木ごと朽ちる。難関。
13 ツルウメモドキ  6月28日 順調
14 メギ  6月28日 順調
15 マユミ  6月28日 0 さし穂が1cmと太いためか?
*1ユスラウメを軽く抜いて見たが3本は発根していなかったが、他の3本は抜けないので発根の可能性がある。  ユスラウメの落葉した冬の姿は、枯れ木か?生きているか?の見わけがつかない。若い樹でも老木の  風格がある。(2004.10.23記) ●2005.3.21(10ヶ月目)(上の写真は2005.4.3に撮影)  ・マユミ、ツルマサキ、ウメモドキ及びツルウメモドキのそれぞれ1本を生育鉢に植え替える。   これらの木は生育が早いので1年目で生育鉢(仕立て鉢)に植え替えることが出来ます。  ・それ以外の木は、もう一年同じさし床で生育します。

TOPへ


最終更新日:2005.4.3-2017.6.6 TOPへ  趣味の小品盆栽TOP